決済設定 – LINE Pay 決済

必要なプラグインをインストールした後に、管理者権限でログインしてWooCommerce の「設定」画面の「決済」タブをクリックして以下の表示にします。

また、その上で、LINE Pay の「管理」をクリックして LINE Pay の設定を行います。

LINE Pay の各種初期設定

基本表示設定

  • 「有効/無効」これにチェックが入っていたら決済が利用できます。
  • 「タイトル」決済画面で表示される決済タイトルを設定します。
  • 「説明」決済画面でタイトルの下に出る決済に関する説明を設定します。
  • 「注文ボタンの文字」決済画面で決済に進むためにクリックするボタンのテキスト文字を設定します。

環境設定

  • 「環境」テスト環境か本番環境のどちらかを設定します。
  • 「Channel ID」LINE Pay の本番環境の管理画面上で表示されるChannel IDを入力します。
  • 「Channel Secret Key」LINE Pay の本番環境の管理画面上で表示されるChannel Secret Keyを入力します。
  • 「テストChannel ID」LINE Payのテスト環境の管理画面上で表示されるChannel IDを入力します。
  • 「テストChannel Secret Key」LINE Payのテスト環境の管理画面上で表示されるChannel Secret Keyを入力します。

LINE Pay の本番環境とテスト環境

LINE Pay には審査が完了していない段階でテスト環境にて動作確認ができるようになっています。ただ、少し注意すべき点が有り、LINE Payの管理サイトの方で記載される「サンドボックス」の方ではなく、テストアカウントの通常環境での値を設定することとなります。細かな部分ですが、ご注意ください。

その他設定

  • 「ショップ名」LINEアプリで表示されるショップ名を設定します。
  • 「注文接頭辞」LINE Pay側で管理する場合に注文番号につける接頭辞を設定します。
  • 「支払い操作」決済後に即時決済するか承認して注文完了後に売上処理するかを設定します。
  • 「カートページに決済ボタン」カートページに決済ボタンを付けて、LINE Checkoutの機能を実装します。
  • 「契約会社名」LINE Payと「加盟店申請」際に申請した名前を記載してください。法人の場合は法人名、個人事業主の場合は事業主名を設定してください。
  • 「デバッグモード」デバッグデータを保存する場合はチェックを入れてください。実際に本番環境で問題なく稼働している場合はチェックを外すことをお勧めします。

Updated on 2020年1月10日

Was this article helpful?

Related Articles

サポートが必要ですか?
もし、このサイトでわからない場合はこちらからお問い合わせください。
お問い合わせ