1. Home
  2. 決済プラグイン
  3. LINE Pay for WooCommerce
  4. 環境設定の取得フロー – LINE Pay 決済

環境設定の取得フロー – LINE Pay 決済

LINE Pay テスト環境の取得

まずは、LINE Pay での動作を確認するために、テスト環境の動作確認をしたいと思います。その場合は、テストアカウントを取得して頂く必要があります。

以下のページでテストアカウントを取得してください。

LINE Pay Sandbox ID の作成

1. 必要項目を入力して「Submit」をクリックします。
2. この完了画面が表示されることを確認します。
3. 上記のようなメールが届きますので、その情報を元に管理画面にログインします。

管理画面内で IP 設定と API 等の確認

先に作った LINE Pay Sandbox ID でログインします。ログインするURLはメールで案内されている「LINE Pay Home」のリンクからログインできます。

1. サイドバーから「決済連動管理」設定を見ます。
2. まずはサーバーのIPアドレスを設定します。
IPアドレスを設定して「登録」をクリックします。
3. 連動キーからChannel ID を確認します。
まず、パスワードを聞かれますので、入力します。
4. ここの数値をプラグインの管理画面にて入力します。

プライバシーポリシーページの通知設定

アカウントを作っただけですと、エラー[1195]が返されます。これは、LINE Pay側でプライバシーポリシーページの登録をしないといけないためです。2020年1月現在、登録フローの中でプライバシーポリシーページの登録をすることがないため、お手数ですが別途ご連絡して頂く必要があります。
以下のボタンから、先に取得したChannel IDと合わせて、通知をお願いいたします。

本番環境の取得

まずは、LINE Pay 加盟店申請から加盟店申請する必要があります。申請から承認までにはある程度時間がかかりますので、早めの申請をお勧めします。

承認後、アカウント情報が送られてきますので、それでログイン後、上のSandboxの流れと同じく、IPアドレスの設定や Channel ID などを確認して、プラグインの設定を行ってください。

また、プライバシーポリシーページの通知もして頂く必要があります。

Updated on 2020年1月24日

Was this article helpful?

Related Articles

サポートが必要ですか?
もし、このサイトでわからない場合はこちらからお問い合わせください。
お問い合わせ